本日は長丁場になりますが元気に行きましょう!
こちらは仙台駅前に構えていたさくら野百貨店ですが、2017年2月末に突然破産申請をして営業停止したきり、2年たった今も手付かずのまま残っております。
地権者の問題がややこしくてどうにもならないらしいです。
大変ですねぇ
そんな施設を横目に見ながら昨日ぶりに石巻市へ参ります。
石巻あゆみ野駅からドトールの入るイオンモール石巻まで徒歩で訪れていた最中も震災の影響は見られました。
市営の復興住宅や新興住宅地が整然と並ぶ街並みがこの街では見られました。
駅前の街並みですが、車道に加えてそれと同等の幅の歩行者・自転車通行スペースが両端に整備された整った街です。
現状日本の旧市街地ではこのような広い通路をもった街はなかなかないので、おそらく震災前はなにもなかった場所を再開発して復興住宅街として再整備したのでしょう。
きれいな街ですが、その背景を考えるとなんとも言えないですね。。
オープン時間にイオンモール石巻店に押し掛けます。
フードコートなのにドトールは専用スペースがある、なんて素敵なんでしょう。
石巻あゆみ野駅へ戻り、そこから小牛田経由で新庄・庄内方面へ進んでいきます。
が、その前に少し時間があるので松島観光へ。
天気が微妙なのが珠に瑕ですが、以前松島訪れたことあるし、これ松島海岸駅から松島駅への40分の乗り換えでさっさと行っただけなのでこんなもんでしょう。
海沿いに行くときは
「地震だ!津波だ!すぐ避難!」
この勢いで避難しましょう。
松島観光を終えて列車を乗り継いで陸羽東線は鳴子温泉駅でお乗り換え。
列車の扉を開けた瞬間に温泉玉子の匂いがしましたね。
温泉入りたかった。。しかしその気持ちは抑えて改札とは別方向の乗り換え跨線橋へ。。
陸羽東線は最上川に沿って走っているので、大体どの区間でも川がみられます。
新庄駅を過ぎて陸羽西線に入り、庄内町余目へ到着です。
乗ってきた列車は秋田方面の酒田行なので、鶴岡へは新潟方面の列車に乗り換えが必要です。
駅前特になにもないしずっとぼーっとしてました。
サスペンションぼよんぼよんのイスでお馴染み、JRのお古の車両で来ました。
車体重そうで加減速は唸り声あげながら走っていました。
余目駅からは20分前後で鶴岡駅に到着です。
鶴岡駅は庄内地方の二大都市のうちのひとつ、南側の鶴岡市の中心駅で、出羽三山への玄関口でもあります。
ここからは疲れてほぼ記憶がございませんので写真ももちろんございません。
次に記憶があるのはホテルに着いた頃という驚きの記憶喪失ぶり。
さすがでございますね。
今夜は最後の夜、最後の夜にふさわしいお宿はこちら!
4つ星ホテルの「ホテルオークラ新潟(4,200円)」です。
新潟名物は明日朝食で食べるので、今日はこのくらいで終わりとしましょう。
それにしてもやはり一流ホテル、シャンプーとか消臭剤とかのにほひがお上品なこと。
素泊まりにしてもこのお値段はなかなか安いのでおすすめです。新潟来たらぜひどうぞ。
ドトール紹介です。
仙台あおば通店(724店舗目)
イオンモール石巻店(725店舗目)
鶴岡バスターミナル店(726店舗目)
鶴岡S-MALL店(727店舗目)
新潟駅前店(728店舗目)
次回は最終章・東日本縦断旅5日目【新潟~東京】を配信します。
0コメント