これにてはや最終日です。
本日は夜までに東京へ戻るため、新発田へ遠回りの寄り道をしたあと、長岡経由で東京まで帰ります。
このドトール、100席クラスの大規模店舗でありながらこの渋さですよ。
今まで見つけたいい店ランキング、10位までには容易に食い込むようなクオリティです。
新潟といえば萬代橋。
国の重要文化財に指定されている、新潟駅から新潟市中心部を結ぶメインストリート(国道7号線)の一部を成しています。
そして新潟名物といえば、こちら!
万代バスセンター内に構える「万代そば」のカレーライスです。
「安い、早い、うまい」
この文句に嘘つきな店は数多ありますが、この店は決して嘘をつきません。
ミニカレーライス380円、普通カレーライス470円、大盛カレーライス550円ですって。
ここのカレー、噂では普通でも大盛くらいの量があるとのことで、まあ朝だからミニにしました。
うん、これミニといわれればそうみえなくもないですが、底が意外と深い。
一般的な普通くらいの量ありそうです。
黄色いカレーを出す店はなかなか珍しいですが、これがまた美味しいんですね。
クセになるといわれているようなので「クセになるもんか!」と意気込んで食べたらあっけなくクセになりました。
クセじゃぁ~
というわけで新潟をさくっと楽しみ向かったのは新発田市西新発田駅。
こちらから徒歩でもって新発田店へ向かいます。
ダイソーに入ってるのははじめて
最近のマイブーム、P・ケーキレモン(170円)を付け合わせにコーヒーをいただきます。
付け合わせとは言わないか
とくにおもしろいところもなかった、すなわち写真が絶望的にありませんので、長岡までワープしてドトール行って、なんと高崎線に乗っております。
最後の晩餐?グリーン車で柿の種をつまみに焼酎ハイボール。
東京着いたらそんな寛げないのでね。。
グリーン車の快適さなら、もう秒で上野駅まで着いてしまいますよ。
いまいち締まりがないですが、これにて東日本縦断旅5日間の日程が終了というわけです。
北国の深い雪景色、三陸の津波によって被災した街並み、日本海の荒々しい様、東京の忙しい人々。。同じ東日本とは思えないような多様な景色に我が身を置くことで、すこしは感受性も豊かになったのかなと思います。
たった5日間のできごとであったのはなんだか信じられない気持ちです。九州とはまた違った感じです。
みなさんもぜひ激動の東日本に短期間でも身を置いてみてはいかがでございましょうか。
さてさて、ここでおまちかねの集計タイム、フリーきっぷでどれだけ得をしたかを計算していきます。
7日間有効10,850円なので、1日あたり1,550円で単純計算元がとれるということになります。
なお、東日本縦断旅本編日程は1日目から5日目で、6, 7日目は所用で利用したまでなので、そこまで元をとるなどは考えておりません。
1日目 2,800円(+1,250)
2日目 3,400円(+1,850)
3日目 5,530円(+3,980)
4日目 7,110円(+5,560)
5日目 6,480円(+4,930)
6日目 1,320円(▲230)
7日目 1,020円(▲530)
7日間計で27,660円の利用、きっぷの発売額が利用額の39.23%ということで、約60%割引を享受できました。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
それでは最後にドトール紹介です。
新潟柾谷小路店(729店舗目)
新潟古町通り七番町店(730店舗目)
新潟万代シティ店(731店舗目)
新発田店(732店舗目)
長岡東口店(733店舗目)
ありがとうございました。
次回の配信はTwitter等でお知らせします。
0コメント